1週間ほどにニュースになったりしていましたが、Netflixが日本上陸する際に、日本国内向けのテレビメーカー各社が、一部のモデルのリモコンに「Netflixボタン」を付けるそうです。
NetflixはHuluみたいなインターネット動画視聴サービスです。よくあるやつなんです。
Netflixボタンについては、今でもアクトビラっていう、ありますよねリモコンについてるボタン。あんな感じでボタンを押すと、専用の画面が表示されて、見たい映画とかドラマを選んでお金を払ってみるという仕組みです。
もうすでにあるやつなんです。
(でも、Netflixボタンは赤色になりそうですし、少しリモコンの中では目立つかもしれません。。。)
話変わるんですが、私はHuluびいきです。
個人的なご縁なども有りますが、それはおいといてもHuluは日本においてできることをしっかりやっていると思ってます。
アンパンマンや妖怪ウォッチ、果ては笑点が見られるんですよ?
一部非協力的な局があるようですが。。
そういう地道なところもあってか、知り合いの家の子供たちが、Huluを見てるっていう話は結構最近ききます。
だから、すでにほかによくあるようなサービスのNetflixが急に日本に来ても、日本らしい展開をしているHuluには勝てないと思うんですよね。
リモコンにボタンがあろうが、独自のコンテンツを引っ提げてこようがです。
もしHuluが、Netflixのボタン付きリモコンが不安なようなら、Huluはリモコンアプリを作ればいいです。
いろんなテレビやレコーダーや果ては家電に対応したリモコンアプリをつくってタダで配ればいいんじゃないかなと思います。
そんで、HuluボタンをおしたらスマホですぐHulu見られるっていう寸法です。
必要なら、テレビに映像を転送して視聴させてもいいですよね。
じゃあ逆に、Netflixが日本での勝者になるためにはどんなことをしたらいいのか、ってこともちょっと考えてみます。
- フジテレビのコンテンツを配信する
- 最新のアニメとドラマを1週遅れで全部配信する(見逃し放送)
- サンテレビと組んで、阪神タイガースの全試合を翌日配信する
- 日本の出演者を使ったオリジナルコンテンツをつくる
3番目も冗談じゃなくて、プロ野球全試合とかまでやれるとかなりインパクトある気もします。
お金になるかどうかはわかりません。
1番目はわかる方はわかっていただけるのではないかと。。

コメントを残す